えっ!頭皮に毛髪を描く?薄毛治療「SMP」に密着取材

SMPは、Scalp Micro Pigmentation (スカルプマイクロピグメンテーション)の略。
専用のインクと針を使用し、頭皮に色素を注入することで、『まるで髪が生えているように見せる』施術のことです。
本日は、「SMP」を受けるS氏に密着取材の依頼をお願いしました。
場所は、表参道メディカルクリニック 六本木院。
薄毛でお悩みの方必見。リアルで本気の一部始終をお届けします!
SMPについての基礎知識
持続効果は2~3年
SMPの持続効果は、約2~3年。
時間の経過とともに少しずつ色味が薄くなっていくのが特徴です。
ライフスタイルや生活習慣、体質にもよっても持続期間には個人差があります。
そのため、メンテナンス(追加施術)が必要ですが、一度SMPを受けると(建築でいうと基礎の土台ができている)
次回のメンテナンスまでのモチもアップするといわれています。
SMPは医療行為
SMPは、ヒトの頭皮に医療用の針を使用してインクを入れていく施術。
医療機関において、実績のある有資格者による施術が行われなければなりません。
使われているインクは安全性の高いもの
表参道メディカルクリニックで使用されるインクは、アメリカの政府機関「FDA」が認可しているもの。
FDAはアメリカ食品医薬品局のことで、日本の厚生労働省にあたる機関です。
すべて使い捨ての医療ニードルを使用
六本木院で使用されている医療用の針(ニードル)は、すべて使い捨て。
また、最先端のマシンを採用しているため、仕上がりがとても自然なのが特徴です。
他の薄毛治療との併用もOK
SMP治療は、他の薄毛治療と同時に受けることも可能。
頭皮に入れていくインクは、皮膚の「※1表皮」と「※2真皮」という部分に堆積していくため、発毛への影響はほとんどないといわれています。
※1「表皮」は厚さ約0.2ミリの薄い膜。目に見える一番外側の部分
※2「真皮」は表皮の下にある。厚さ約1.8ミリ
いよいよ、S氏とご対面~SMPで人生に転機が!
本日、取材させていただくのは、前回の施術から3年が経過したS氏。
そろそろ、色の度合いが弱まってきたということで、メンテナンス(追加施術)をご希望とのことです。
第一印象は、オシャレでとても優しそうな方。
そんなS氏ですが、SMPを受けられる前はいわゆる『コワモテ』な存在で、周囲の人からも一目置かれてれていたという過去が…。
そのため、帽子を被るなどしてカムフラージュ。
ファッションなども暗いトーンばかり選び、オシャレを楽しむことなど考えたこともなかったそうです。

S氏

私
早速、密着取材開始!

私

S氏
ネットを検索していてたどり着きました。
MPは、薬の副作用で『薄毛治療を諦めなくてもいい』新しい施術法だなと。それで、とにかくお話だけでも聞いてみたいと思ったんですよ。家族にも相談したところ、両手を挙げて「行ってらっしゃい」と。(笑)

私

S氏
すぐに『結果が出せる』ということです。
その場で効果を実感することができるのは、自分にはウィッグしかない、そう思っていました。でも、お話を聞いているときに、はっと気づいたんです。SMPは、「隠す」という治療法ではなく、自分自身を「変える」治療法だということに。

私

S氏
そうです。
実際、私はSMPに出会って、自分の見た目だけでなく、性格や日常生活にも大きな変化があったんですよ。

私

S氏
以前の私は、キャップやタオルで、自分自身を装備していました。
それが、今ではまったく逆。オシャレを楽しむ。明るいトーンの色を着るようになった。もちろん、今もキャップや帽子も取り入れてます。でも、隠すのではなく『魅せる』という変換が自分の中で自動的に行われたんです。家族も驚いていましたが、一番びっくりしたのは、他でもない自分でした。(笑)

私
こちらが、現在のS氏
頭皮の色の度合いが薄くなってきていますね。
今回、S氏を担当するのは、施術者♡吉田さん♡
SMP施術にかけては、豊富な経験と実績のあるメディカルブローヘアの看護師さんです!
『吉田さんのプロフィール♪』
☆双子座
☆趣味 旅行
☆お客様へメッセージ。
お客様のご要望やお気持ちに寄り添う治療を行うことを第一に考えながら、施術させていただきます。
薄毛でお悩みの方は、ぜひカウンセリングだけでもお越しくださいね♫
吉田さんは、とてもお話しやすく、親しみやすいキュートな方!
私も大ファンになりました。
SMP施術の流れ
- カウンセリング
- 医師による診察
- デザイン
- 麻酔
- 施術
①カウンセリング
ヘアラインや、色、毛根の密度などを考慮しながら、どのようなスタイルがベストなのかを決定。
もちろん、こんな感じにしたいなど、要望にもきちんと丁寧に答えてくれますよ。

吉田さん

S氏
はい。こめかみ辺りの生え際ヘアラインに少し丸みを付けてもらいたいと思っています。

吉田さん
②医師による診察
感染症有無の血液検査を行ったり、医師による診察で体調等の確認があります。
③デザイン
デザインはとっても重要。
今回はヘアラインの補正ということなので、ほんの1ミリの差でも、見た目の印象が変わります。
専用のペンで頭皮に直接下書きして、デザインを確認。
④麻酔
痛みをなるべく最小限に抑えるために、頭皮に麻酔クリームを塗ります。

私

S氏

私
(※痛みの感じ方には個人差があります。)
麻酔が効いてくるまで30分ほど待ちます。
施術者♡吉田さん♡に聞く。 SMPの気になること
施術までの待ち時間、施術者【吉田さん】にお話を伺ってみました。

私
医療用の針で皮膚にインクを入れていくという点は、SMPとアートメイクは似ていませんか?

吉田さん
- ●眉のアートメイク
- 皮膚表面から0.2ミリの深さに針を入れる
- 線で入れていく
- オイリー肌の方は滲みやすいといわれている
- ●SMP
- 頭皮表面から0.9~2ミリの深さで針を刺す。
- 線ではなく点(ドット)で入れていく。
- 点(ドット)を深く入れすぎると、滲むことがある。

私

吉田さん
インクが定着しやすい人
●頭皮がドライな方
インクが定着しにくい人
●無毛症の方
●頭皮が硬い方

私
頭皮に入れたインクの色味は変色しますか?

吉田さん
そのため、定期的なメンテナンスをおすすめしていますよ。

私
メンテナンス期間はどれくらいで行うのですか?

吉田さん
やはり個人差がありますね。

私
SMPはどんな薄毛の方でも受けることができますか?

吉田さん
SMPは、植毛傷のカバーや密度アップにも最適なんです。
また、女性の方にもおすすめ。髪の分け目や生え際などの修正もできます。

私

吉田さん
定期的なメンテナンスの時期に、インクの色味で調整することができますよ。

私

吉田さん
頭皮に入れていく染料(インク)は、皮膚の表皮と真皮という部分に堆積していくため、発毛への影響はほとんどないといわれています。

私
⑤施術
いよいよ、施術開始の時間です!

私
施術から15分くらい経過した頃でしょうか。
ん?寝息が聞こえる?!…
もしや、Sさん。眠っていらっしゃる???痛くないのかな?

吉田さん

私
ちなみに、SMPに伴う副作用などはあるのでしょうか?

吉田さん
頭皮の赤み・腫れが出現することがありますが、数日でひきます。
S氏の頭皮にも、うっすらと赤みが確認できますね。
次は、体勢を変えて、後頭部の施術へ♪
このタイミングで、S氏に施術中の痛みについて質問してみました。

私

S氏
そうなんですよ…つい、ウトウト(*^^*)
痛みというより、頭皮を爪楊枝の裏?押されている感じはありますよ。

私

S氏
そうです。麻酔の効果が薄れてきたら、やはり、痛みはでてきますね。
でも、吉田さんがniceなタイミングで麻酔を追加してくれますから(^^)
※痛みの感じ方は個人差があります。

吉田さん

私

吉田さん

私
そして、施術終了~♪
んー。とってもいい感じですねっ!
自毛なのか?描いているのか?
よーく見ないとわかりません。というよりも、
自毛なのか?描いているのか?よーく見てもわかりません。
では、施術前と施術後の写真を比べてみましょう。
施術前の写真より、施術後の方が生え際になだらかな丸みができています。
より優しいソフトな印象になっていますね♪
アフターケアについて
治療後は、ワセリンを塗って頭皮を保護することが大切。
ホームケア用として、1週間分のワセリンが処方されます。
SMP施術後に注意すべきこと
施術前後の日焼けは避ける。
●施術当日の激しい運動、入浴・サウナ等は控える。
●アルコールや辛い食べ物などは血行がよくなることにより、腫れや赤みがでることがあるのため避ける。
●インクの定着を安定させるため、施術後から1週間くらいは洗髪は控える
まとめ
今回のSMP取材について、S氏には全面的にご協力いただきました。
本当にありがとうございます。
『頭皮にインクを入れる』SMPという薄毛治療を知ったときは、とても衝撃的でしたが、何よりも私の心に深く刻まれたのは、S氏の自身に満ち溢れている笑顔でした。
そして、最後にS氏から、この記事を読んでくださっている皆様へ♪メッセージをいただきましたよ!
『薄毛で悩む方へ。
悩んでいるのなら、迷っていないで行動を。これからの人生が、あなたにとって最高に幸せで、素晴らしいものでありますように。』