アートメイクのメリット・デメリット!知っておくべきリスクについて

芸能人やモデルさんたちの間で大流行しているアートメイク。
今では技術も進歩して、従来のべったりとした塗りつぶしの眉ではなく、眉毛を1本1本描いていく眉アートメイクが主流ととなりました。
仕上がりの満足度が高く、自然で美しい眉が手に入ります。
でも初めてのアートメイクは不安がつきもの。
アートメイクするなら、知っておきたいメリットやデメリットなどをまとめました。
アートメイクについて
アートメイクってなに?
アートメイクは、皮膚のごく浅い(表皮から0.02~0.03ミリ下)「表皮層」と呼ばれる部分に医療の針を用いて色素を注入します。
メイクをしなくても、眉の色合いをナチュラルで美しくできる施術です。
刺青(タトゥー)とは違うの?
アートメイクで「表皮層」に入れたインクは、数年経つにつれ、肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)によって退色していきます。
これに対して、
刺青(タトゥー)は「真皮層」と呼ばれる表皮層の下の深い部分にインクを入れていきます。ここはターンオーバーの影響を受けず、永久に消えません。
ターンオーバーって何?
メディカルアートメイクとしても活躍
アートメイクは美容の分野だけでなく、医療の現場においても活躍しています。
無毛症の方やがん治療の副作用で悩んでいる方やその他、必要により乳輪、頭皮、傷痕などにも「メディカル(医療)アートメイク」として施術することもあります。
アートメイクは医療行為
アートメイクは医療行為であり、美容サロンなどでの施術は違法です。
アートメイクを受けたいと思ったら、信頼できるクリニックで施術してもらいましょう。
アートメイクのメリット
様々な悩みを解決できる
クリニックでアートメイクを受けることにより、下記ようなお悩みを解決してくれます。
- 眉やアイラインがうまくかけない
- 汗でメイクが落ちてしまう
- メイク時間を短縮したい
- 素顔に自信を持ちたい
- 化粧後とすっぴんの差をなくしたい
- 自分に似合う眉がわからない
- 脱毛症や無毛症、加齢や薬物治療の影響で、眉毛が薄くなってしまった
アイラインやリップ、ヘアラインもアートメイクできる
アートメイクは眉だけでなく、アイラインの上下、リップの部分にもできます。
アイラインにアートメイクすれば、常に目を大きく魅せることができます。
ヘアラインのアートメイクによって、毛の薄くなった頭皮や生え際を綺麗に見せることも。
リップにアートメイクでカラーを入れると、くすみがちなリップから明るく健康的なイメージへと変えることができますね。
加齢や体質等で薄くなった部分にアートメイクを施すことで「人目を気にすることなく外出できるようになった!」という嬉しい声がたくさんあがっているようです。
アートメイクのデメリット
インクの持続期間がある
アートメイクで注入したインクは、個人差はあれど2~3年かけて徐々に薄くなっていきます。
とくに、オイリー肌の人や汗をかきやすい人など代謝が良い人はアートメイクの持続期間が短いと言われているので、綺麗なアートメイクを保つには数年ごとのメンテナンスが必要です。
激しい運動を毎日行ったり、サウナや温泉によく行く人も、皮膚の下でインクが拡散しやすくなるため、メンテナンスの回数が増えることがあります。
アートメイクの消去はすぐにできない
アートメイクは一度行うとすぐには消すことができません。
レーザー治療法や皮膚切開術などで消去できると言われてますが、アートメイクの入れ方・深さ・染料の種類・体質などによっては100%残さずに消去できるわけではないのです。
消去できたとしても、体質やアフターケアなどの問題によって肌がケロイド状態になってしまったり、痕が白く残ってしまう可能性も。
また、その施術料金は、アートメイクを入れたときよりも数倍の時間と料金がかかるのが一般的です。
アートメイク後、1週間は眉のメイクが禁止
アートメイク施術後は、肌が傷ついている状態。メイクを付けるのは禁止です。感染症を避けるために、不衛生な手で触ったりしないように気をつけましょう。
また、アイラインや眉のアートメイクではめったに発症することはないと言われてますが、リップのアートメイクでは予防しない場合、保菌者の90%がヘルペスを発症すると言われてます。
MRIが受けられない場合がある
MRIを受けるときに、数千人に一人という割合で、ごく稀にアートメイクした箇所がピリピリと感じることがあります。
これは、アートメイクに使用するインクの成分の中に、微量な金属質が含まれているため。
もし、今後将来的にMRI機器が進化し、より高性能になったときは、検査ができないかもしれないことも考えておいたほうがいいでしょう。
アートメイクを受けるときには「MRI検査が可能であるか?」ということを、必ずクリニックに確認してくださいね。
アートメイクとMRIの関係について
アートメイクでMRI検査ができなくなる?!その噂、本当ですか?
他の美容サービスが受けられない時期がある
ヒアルロン酸やボトックス等のプチ整形などの美容サービスを受ける予定がある場合、アートメイクのデザインが崩れてしまうことがあります。
また、ピーリングや脱毛等も代謝が上がることで、インクの定着が悪くなる可能性も。
もし美容サービスを受けた場合は、3週間以上は空けてからアートメイクを行うようにしましょう。
アートメイク前に避けるべきことはこちら
アートメイク施術前の注意点と施術後のアフターケアについて
衛生管理が悪いと感染症になる可能性も
アートメイクは、不衛生な医療器具などを使用した場合、B・C型肝炎感染症やHIVウィルスに感染してしまう恐れがあります。
きちんとした衛生管理をしているクリニックで行わなければなりません。
クリニック選びのポイント
アートメイクを受けたいと思ったら、「料金が安くて上手なところ」と考えてしまいがち。
しかし料金以外で、アートメイクを受けるクリニック選びは、どんなことに注意すればよいでしょうか?
カウンセリングが充実しているか
アートメイク施術前のカウンセリングはとても重要です。
しっかりと施術者と話し合って、眉のデザインや色味をきちんと決めてもらうことがポイント。
また、アレルギーの有無、現在飲んでいる薬等があれば、医師にきちんと申告しましょう。
アフターカウンセリングがあるか
次に、施術が終わったあとのアフターカウンセリングがあるかチェック。
小さな不安でも、親切丁寧にフォローしてくれるクリニックだと安心してアートメイクを受けられますね。
手掘りでアートメイクしてくれる
アートメイクで眉を描く方法には、手彫りと医療マシンの2種類があります。
手彫りの方法は、医療ペンを使って、眉毛を1本1本描いていくので、まるで本物の毛が生えているような美しい眉を再現できます。
医療マシンの方法は、べったりとした塗りつぶしの眉になることがあるので、手彫りで眉を描いてくれるクリニックを選ぶのがおすすめです。
まとめ
眉のアートメイクは今、芸能人やモデルさんたちの間でも大流行しています。
施術後のダウンタイムも少なく、施術した部分以外ならすぐにメイクが可能なところも魅力的!
刺青(タトゥー)と違って、数年で色味が退色していくアートメイクは、とても気軽に受けることのできる施術です。
でも、これからアートメイクを受けたいと思っている方へ。アートメイクはメリットだけではなく、デメリットな面もあることを把握しておいてくださいね。